どもー!グリズリー工藤です
格闘家の自殺の件、とても悲しいニュースです
ネットでの誹謗中傷は本当に心に刺さるし、メンタルやられます
多分これってある程度の知名度を持った人しかわからないと思うんですが
本当に怖いんですよ

グリズリー工藤さんは自分の恥ずかしい写真出して、悪口とか言われないんですか?
ええ、知名度全然ないんで…
しかし、私もある程度知名度があり、匿名掲示板にガンガン書き込まれてた時期がございました
グリズリー工藤のインフルエンサー?時代
私の知名度が一番高かった時代
それは、これ

ラーメン屋時代です
当時、本格的なラーメン屋が少なく、静岡市に上陸した二郎系らーめんブッチャーは、その珍しさで連日大盛況でした
OPENから半年はずっと並んでた感じで、営業、仕込み、初めての店長職で死にそうな毎日を過ごしてました
人気が出ると気になる事は評判です
さっそく5ch(当時は2chだったかな?)の書き込みを見に行くと
まぁそれは酷い酷い有様でした
悪口のオンパレード
中には味ではなく、自分やスタッフの事も書いてあります
流石にショックでしたね
それからしばらく接客が怖くなりました
あと、口コミとか掲示板見れなくなりましたね
誹謗中傷に対する考え方を変えてみた
半年ぐらいは見て見ぬ感じでなんとかやってましたが流石に辛い
日々の激務&誹謗中傷で疲弊していた私
しかし、ネット社会のご時世
このままでは自分のメンタルがやられると思い、考え方を思いっきり変えてやろうと思いました
1.誹謗中傷を書き込むのは氷山の一角
ネット見るとめちゃくちゃ評判悪い
静岡市のラーメンの掲示板なのに最近うちの事しか書かれてないぐらいでしたからね
しかし、連日並んでるんですw
何かで読んだ内容なのですが、ネットで悪口やクレームを入れる人は、利用者の中の悪いイメージをもった人のごく一部だけが書き込むらしいです
胸に手を当てて考えてください
不味い店を訪れて、そのイライラを口コミに書いたりした事ないですか?
逆に、美味い店を訪れて、その事を口コミに書いたりした事ないですか?
悪口や悪評はものすごい速さで、拡散されます
良い事はそんなに拡散されないって事らしいです
そう、うちの店はネット上では
不味い、豚の餌!って言われてましたが、大半の人には受け入れられてたって事
背脂は裏切らない!って事ですね
↑
コレカッコいいフレーズだなw
2.匿名性の弱いtwitterでの対策
これは簡単です
エゴサして凸です
検索で悪口言ってる人を見つけて、RT、いいね、コメント(ごめんねw)ぐらいの軽い感じで絡みますw
俺、見てるで!ってプレッシャーを与えるわけですw
面と向かって言えない人たちが完全に匿名と勘違いして言ってる場合は、大体これでヒヨります
公式がこのような事を続けると、検索で調べる人たちは迂闊に悪口書けなくなりますw
まぁかなり効果はあったかな?
あとは最終的に味ではなく、人柄で仲良くなった例もありました!
あの店に店長頭おかしいぜwって風に思わせる作戦ですね
でも本当に頭おかしいって評判だったぜ
3.命の危険は少ない
これは究極の考え方なんですが
たかが文字です
嫌な気分になりますが、それによって殺されるって事はないんですよ
※ストーカーとかは別としてね
この考えは、あほみたいなクレーマーに何度も直面したので、行きついたんですけど
ナイフや拳銃を突き付けられてるわけではない
たかが文字だ!って思う事です
この領域に達したら、怖い物なんてないんですけどね
一人で思い悩まずに、誰かに相談出来る事が大事
そして周りに困ってる人がいれば、助けてあげられる人になりたいですね
余談ですが、今では誹謗中傷されてから本物だなって思ってます
今ではただのデブの裸おじさんなので、全然なんですがね
あ~インフルエンサーになりたいw
って事で、インフルエンサーっぽい事しようと思います
ファンの皆さん是非ご購入いただければ幸いでございます!

最終のオチw
アデュー!
[temp id=4]